文字の練習 ― 2012-04-24
2歳を過ぎた頃から文字に興味を持ち始め、2歳半頃には、
ひらがな&カタカナを間違えずに読めるようになった娘。
ひらがな&カタカナを間違えずに読めるようになった娘。
最近は、書くことに興味が出てきたようで、
簡単なドリルみたいなものを買ってみたけど、筆圧が低く、運筆力もあまりないので、
まっすぐな線は引けるけど、あまり上手く書けない。
簡単なドリルみたいなものを買ってみたけど、筆圧が低く、運筆力もあまりないので、
まっすぐな線は引けるけど、あまり上手く書けない。
・・・・・思ったようにできなくて、面白くなくて、愚図りだす。
雑誌の付録についていたスクリーンに磁石で書けるパッドも
使いすぎて壊れてきてる。
使いすぎて壊れてきてる。
ちゃんとしたのを買おうかと、土曜日にトイザらスに行ってきました。
それがこれ。

タカラの2カラーせんせい 2色のおえかきいっぱいセット
赤と黒の2色のペンに、5枚のテンプレートや、2色のマルが押せるスタンプもついて、
なかなかハイスペック。
娘、かなり夢中になっています。
そして3日後には自分の名前の書き方を覚え、書けるようになりました。
もちろんへたっぴですが、自分で自分の読める文字を書けたのが、
すっごく嬉しいようです。
おえかきもテンプレートやスタンプをフル活用して楽しんでいます。
今までは、絵を描くこともあまりしてこなかったけど、幼稚園に行くようになって、
いろいろ描いたり作ったりしていることが、表れているのかも。
ちなみに・・・・よく教育ママ的に文字を教えているように思われるけど、
教えたことはないんです。
ずっと絵本がそばにあって、腰が据わるようになってからは自分でめくったり、
時々読み聞かせをしたくらい。
他には、娘がテレビや看板などの文字を指して、「あれなぁに?」から始まって、
それに答えていたことかな。
こちらから教える・・・っていうのは、ありません。
そのうち覚えるし、今急ぐことではないから。それよりも優先することあるし。
それに、教えるの面倒だもん(笑)
娘にとって文字を知るということが、大好きな本を読む、理解するということに必要で、
覚えるのが苦にならなかったのでしょうね。
エレベーターやバスの中で目にする漢字も覚えてきてるけど、図形の認識のような感じです。
ただねぇ・・・・・読めるようになると、喋り捲ってる時間が増えて、ウルサイ・・・・
赤と黒の2色のペンに、5枚のテンプレートや、2色のマルが押せるスタンプもついて、
なかなかハイスペック。
娘、かなり夢中になっています。
そして3日後には自分の名前の書き方を覚え、書けるようになりました。
もちろんへたっぴですが、自分で自分の読める文字を書けたのが、
すっごく嬉しいようです。
おえかきもテンプレートやスタンプをフル活用して楽しんでいます。
今までは、絵を描くこともあまりしてこなかったけど、幼稚園に行くようになって、
いろいろ描いたり作ったりしていることが、表れているのかも。
ちなみに・・・・よく教育ママ的に文字を教えているように思われるけど、
教えたことはないんです。
ずっと絵本がそばにあって、腰が据わるようになってからは自分でめくったり、
時々読み聞かせをしたくらい。
他には、娘がテレビや看板などの文字を指して、「あれなぁに?」から始まって、
それに答えていたことかな。
こちらから教える・・・っていうのは、ありません。
そのうち覚えるし、今急ぐことではないから。それよりも優先することあるし。
それに、教えるの面倒だもん(笑)
娘にとって文字を知るということが、大好きな本を読む、理解するということに必要で、
覚えるのが苦にならなかったのでしょうね。
エレベーターやバスの中で目にする漢字も覚えてきてるけど、図形の認識のような感じです。
ただねぇ・・・・・読めるようになると、喋り捲ってる時間が増えて、ウルサイ・・・・

最近のコメント