今週のまとめ・・・ ― 2012-02-24
結果から申しますと・・・・疲れました、いつも以上に。
月曜と火曜はSCを歩き回り、セールになってる娘の洋服を買ったり、
ペットショップに行ったり、本屋で娘に新しい本を購入。
水曜日は、今週こそ児童会館に!と思っていたけど、
周辺の小学校や保育園でインフルが出たので中止。
代わりに近所の公園で雪遊び。
木曜日は、ヤマハが休みなので、いつものSCで歩き回り、
なんとか疲れさせて帰宅。
今日は天気が悪いのと、目の前の道路が排雪作業をしているので、
危なくて表に出ることはなく・・・
月曜に買った本を読んだり、ぬりえをしたり。
火曜日~木曜日は、旦那さんの仕事の関係で帰りが早く、
娘は喜んだけど、午後になるたびに「パパ帰ってくる~~~」と
何度も言い続けるので、それに応えるのが疲れました。
ゆっくりご飯の支度やお風呂など出来るし楽になるけど、
いつもそう思われると困るからねぇ・・・
明日はやっと土曜日だわ。
旦那さんが休みだから、お任せしましょ。
あ~~~そういえば、免許の更新いつ行けるんだろう・・・
月曜と火曜はSCを歩き回り、セールになってる娘の洋服を買ったり、
ペットショップに行ったり、本屋で娘に新しい本を購入。
水曜日は、今週こそ児童会館に!と思っていたけど、
周辺の小学校や保育園でインフルが出たので中止。
代わりに近所の公園で雪遊び。
木曜日は、ヤマハが休みなので、いつものSCで歩き回り、
なんとか疲れさせて帰宅。
今日は天気が悪いのと、目の前の道路が排雪作業をしているので、
危なくて表に出ることはなく・・・
月曜に買った本を読んだり、ぬりえをしたり。
火曜日~木曜日は、旦那さんの仕事の関係で帰りが早く、
娘は喜んだけど、午後になるたびに「パパ帰ってくる~~~」と
何度も言い続けるので、それに応えるのが疲れました。
ゆっくりご飯の支度やお風呂など出来るし楽になるけど、
いつもそう思われると困るからねぇ・・・
明日はやっと土曜日だわ。
旦那さんが休みだから、お任せしましょ。
あ~~~そういえば、免許の更新いつ行けるんだろう・・・
未就園児クラス ひなまつり ― 2012-02-17
幼稚園の未就園児クラスに参加してきました。
今回のメインは、おひなさま作り。
着いてすぐは、自由遊び。
最近の娘は、ワガママというか・・・自己主張というか・・・・言うことを聞きません・・・・
同じおもちゃで遊んでいた、ちょっと年下の男の子と取り合い、譲らない・・・・
はぁ~~~~~・・・・
こういうのを覚えるのは、通うようになってからなのかな。
そんな娘をたしなめ、相手をしつつ、先生に入園に際して用意する物や注意点などを聞いたりして、
あっという間に前半終了。
みんなで挨拶の歌を歌い、手遊びしたりして、テーブルの準備と工作の用意。
顔の紙は用意してくれているので、線に沿ってカット。
娘にとっては、初めてのはさみです。
手を添え一緒に少しずつ紙を動かし、お内裏様とお雛様の顔と笏と扇子、烏帽子と天冠を切り抜き、
笏と扇子以外をのりで貼りつけて、クレヨンで目と口を書いて顔の完成。
のりをつける作業、娘はかなり嫌いみたい。ベトベトするのがどうしても慣れないらしい。
まぁ、気持ちはわかる。
体の部分は、ビニール袋に軽くくしゃっとさせた桜紙を入れて作ります。
寒色系と暖色系で作り、顔の下の両面テープをはがしてくっつけて、笏と扇子もつけて、
金色の台紙に貼り付けます。
最後にリボンをつけて完成。
出来上がりを先生に見せて、褒めてもらってご機嫌になった娘。
片付けた後は、絵本の読み聞かせと歌。
帰りの挨拶も上手にできて、終了。
次回は来月9日。入園前の最後の未就園児クラス。
園長先生との遊びがメインです。
今回のメインは、おひなさま作り。
着いてすぐは、自由遊び。
最近の娘は、ワガママというか・・・自己主張というか・・・・言うことを聞きません・・・・
同じおもちゃで遊んでいた、ちょっと年下の男の子と取り合い、譲らない・・・・
はぁ~~~~~・・・・
こういうのを覚えるのは、通うようになってからなのかな。
そんな娘をたしなめ、相手をしつつ、先生に入園に際して用意する物や注意点などを聞いたりして、
あっという間に前半終了。
みんなで挨拶の歌を歌い、手遊びしたりして、テーブルの準備と工作の用意。
顔の紙は用意してくれているので、線に沿ってカット。
娘にとっては、初めてのはさみです。
手を添え一緒に少しずつ紙を動かし、お内裏様とお雛様の顔と笏と扇子、烏帽子と天冠を切り抜き、
笏と扇子以外をのりで貼りつけて、クレヨンで目と口を書いて顔の完成。
のりをつける作業、娘はかなり嫌いみたい。ベトベトするのがどうしても慣れないらしい。
まぁ、気持ちはわかる。
体の部分は、ビニール袋に軽くくしゃっとさせた桜紙を入れて作ります。
寒色系と暖色系で作り、顔の下の両面テープをはがしてくっつけて、笏と扇子もつけて、
金色の台紙に貼り付けます。
最後にリボンをつけて完成。
出来上がりを先生に見せて、褒めてもらってご機嫌になった娘。
片付けた後は、絵本の読み聞かせと歌。
帰りの挨拶も上手にできて、終了。
次回は来月9日。入園前の最後の未就園児クラス。
園長先生との遊びがメインです。

作ったお雛様は、タペストリーと一緒に飾りました。
家には人形のお雛様はなく、三段飾りのタペストリーのみです。
飾るところがないというか、好みではないので買いませんでした・・・・やっぱりマズイのかな・・・・
雪まつり つどーむ会場 ― 2012-02-11

今年はママ友家族とみんなで楽しもうということに。
昼くらいに~~と適当に決めて、現地集合。
私達が家を出たのが10時過ぎ。
その頃、友達からメールが・・・・もう着いたらしい・・・
うちってのんびりしすぎかしら。
地下鉄を乗り換えて、バスに乗り継いで1時間ちょっと。
着いて、とりあえず友達が待ってるつどーむ内へ。
わんわんのショーが12時からなので、それに合わせて来たけど、
友達はその前のどーもくんのショーから見ていた模様。
隣が空いていたので、そこに座り、しばしおしゃべり。
その後、もう1組の友達も発見。
時間になって、ショーの始まり~~~。
娘、最初はあまりノリがよくなかったけど、だんだん楽しくなって、
歌って踊って大騒ぎでした。
あっという間に時間は過ぎて、ばいばぁ~~~い♪
また来年だね。
お腹が空いたので、食べようと席を探したけど、全く見つからず、
企業ブースの裏に座り込み、パパチーム買出し。
でも・・・・激混みでk20分くらいかかってやっと帰ってきました。
去年はこんなに混んでいなくて、席も普通にあったんだけどね。
全部の飲食ブースがドーム内にあるからかな。
食べた後は、外遊び。
友達と一緒に写真とったり、米そりに乗って滑ったり、
去年と同様に、ボランティアさんが作った滑り台で何度も滑ったり、
雪遊びしたり・・・・・・
ひとしきり遊んでドームに避難。
今年はとにかく寒いです。
完全防備で行ったけど、寒いです。
少し休んだところで夕方になったので、各々帰宅することに。
娘は帰り寝るかと思ったけど、グダグダしつつも寝ることなく・・・
だっこ~~~~とパパに甘え、重量挙げ気分で抱っこして、
帰ってきました。
帰宅後は、すぐにお風呂。
眠そうだったので、ちゃんと食べるのは無理だろうと、
晩御飯は簡単に、野菜たっぷりうどんを作りました。
やっぱり寝落ちしそうになりながら食べ、歯磨きしてベッドへ。
私達は、それからゆっくり食べました。
寒かったせいか、かなりグッタリ疲れたけど、
きっと来年も行くことになるだろうなぁ・・・・・
昼くらいに~~と適当に決めて、現地集合。
私達が家を出たのが10時過ぎ。
その頃、友達からメールが・・・・もう着いたらしい・・・
うちってのんびりしすぎかしら。
地下鉄を乗り換えて、バスに乗り継いで1時間ちょっと。
着いて、とりあえず友達が待ってるつどーむ内へ。
わんわんのショーが12時からなので、それに合わせて来たけど、
友達はその前のどーもくんのショーから見ていた模様。
隣が空いていたので、そこに座り、しばしおしゃべり。
その後、もう1組の友達も発見。
時間になって、ショーの始まり~~~。
娘、最初はあまりノリがよくなかったけど、だんだん楽しくなって、
歌って踊って大騒ぎでした。
あっという間に時間は過ぎて、ばいばぁ~~~い♪
また来年だね。
お腹が空いたので、食べようと席を探したけど、全く見つからず、
企業ブースの裏に座り込み、パパチーム買出し。
でも・・・・激混みでk20分くらいかかってやっと帰ってきました。
去年はこんなに混んでいなくて、席も普通にあったんだけどね。
全部の飲食ブースがドーム内にあるからかな。
食べた後は、外遊び。
友達と一緒に写真とったり、米そりに乗って滑ったり、
去年と同様に、ボランティアさんが作った滑り台で何度も滑ったり、
雪遊びしたり・・・・・・
ひとしきり遊んでドームに避難。
今年はとにかく寒いです。
完全防備で行ったけど、寒いです。
少し休んだところで夕方になったので、各々帰宅することに。
娘は帰り寝るかと思ったけど、グダグダしつつも寝ることなく・・・
だっこ~~~~とパパに甘え、重量挙げ気分で抱っこして、
帰ってきました。
帰宅後は、すぐにお風呂。
眠そうだったので、ちゃんと食べるのは無理だろうと、
晩御飯は簡単に、野菜たっぷりうどんを作りました。
やっぱり寝落ちしそうになりながら食べ、歯磨きしてベッドへ。
私達は、それからゆっくり食べました。
寒かったせいか、かなりグッタリ疲れたけど、
きっと来年も行くことになるだろうなぁ・・・・・
15年(?)ぶりの再会 ― 2012-02-07

午後から懐かしい友達と会いました。
それは、学生時代にやっていたスキーのイントラ仲間のひとり。
就職した企業が東京だったので、最後に会ったのは、
遊びに行って以来・・・・15年は経ってる。
期間は短いながらも、一緒に過ごした時間や中身が濃かったせいか、
今でも年賀状のやり取りは続き、こうして会えるのは嬉しいです。
雪まつりで混んでいるだろうということで、お昼を済ませ、
待ち合わせは13時。
・・・・・・やっぱり・・・・・・・・
彼女は遅刻の常習犯です。イントラの頃から。
時間通りに着いた私に来たメール、『20分くらいになる~』。
おいおい・・・・
そして20分後、「ごめ~~~~ん。」
彼女の発する言葉のはじめには、これが当たり前・・・・
まぁ・・・あきらめてるのでいいです、はい。
人見知りせず、一緒に手を繋ぎたがる娘も一緒に雪まつり見物へ。
大通会場を見物するのは、20年以上ぶりだわ。
人ごみが苦手なので、この時期は通過するだけで、
ほとんど見ることはなく、ニュースでの映像くらい。
数年前から自衛隊の参加が縮小されたからか、
雪像よりも食べ物やお土産のお店が増えたように思いました。
根性無しの娘は、7丁目を過ぎたところで飽きはじめ、
引き返すことにしました。
おやつ食べるよ~~~となんとかモチベーションを上げ、
大通BISSEのきのとやカフェへ。
私と友達は限定のオムレットをいただきました。
中にあんこや白玉が入っているオムレットは、甘さ控えめで、
なかなか美味でした。
娘は・・・・冷たいの苦手なくせに、ソフトクリームを注文。
時々震えながらクリームを舐め、実際はほとんど私が食べ、
目的の下のコーンはバリバリ食べてました。
それと、私のオムレットのフルーツは、ほぼ娘の口に・・・・
夕方になって、娘が疲れてきたところで解散。
今度はいつ会えるかな。
変わらず話せる友達は、貴重な存在です。
それは、学生時代にやっていたスキーのイントラ仲間のひとり。
就職した企業が東京だったので、最後に会ったのは、
遊びに行って以来・・・・15年は経ってる。
期間は短いながらも、一緒に過ごした時間や中身が濃かったせいか、
今でも年賀状のやり取りは続き、こうして会えるのは嬉しいです。
雪まつりで混んでいるだろうということで、お昼を済ませ、
待ち合わせは13時。
・・・・・・やっぱり・・・・・・・・
彼女は遅刻の常習犯です。イントラの頃から。
時間通りに着いた私に来たメール、『20分くらいになる~』。
おいおい・・・・
そして20分後、「ごめ~~~~ん。」
彼女の発する言葉のはじめには、これが当たり前・・・・
まぁ・・・あきらめてるのでいいです、はい。
人見知りせず、一緒に手を繋ぎたがる娘も一緒に雪まつり見物へ。
大通会場を見物するのは、20年以上ぶりだわ。
人ごみが苦手なので、この時期は通過するだけで、
ほとんど見ることはなく、ニュースでの映像くらい。
数年前から自衛隊の参加が縮小されたからか、
雪像よりも食べ物やお土産のお店が増えたように思いました。
根性無しの娘は、7丁目を過ぎたところで飽きはじめ、
引き返すことにしました。
おやつ食べるよ~~~となんとかモチベーションを上げ、
大通BISSEのきのとやカフェへ。
私と友達は限定のオムレットをいただきました。
中にあんこや白玉が入っているオムレットは、甘さ控えめで、
なかなか美味でした。
娘は・・・・冷たいの苦手なくせに、ソフトクリームを注文。
時々震えながらクリームを舐め、実際はほとんど私が食べ、
目的の下のコーンはバリバリ食べてました。
それと、私のオムレットのフルーツは、ほぼ娘の口に・・・・
夕方になって、娘が疲れてきたところで解散。
今度はいつ会えるかな。
変わらず話せる友達は、貴重な存在です。
MaM-CaN エコセレブ ― 2012-02-06
久しぶりのマムキャンのイベント参加でした。
今回は、エコセレブ ランチパーティ。
私のように入園・入学を控えたママたち約50人が参加して、
エコや節約、入園・入学に関する不安、ギフトについてなど、
ワールドカフェ方式でのディスカッションをしました。
今回は、エコセレブ ランチパーティ。
私のように入園・入学を控えたママたち約50人が参加して、
エコや節約、入園・入学に関する不安、ギフトについてなど、
ワールドカフェ方式でのディスカッションをしました。
同じような子供を持つママたちの参加なので話も楽しく進み、
いろいろな意見が出ました。
エコについては私も日ごろ気をつけているけど、まだまだのところもあったり・・・・
入園に関することは、私にとっては未知の世界。
毎日頭を悩ませていることが多かったけど、
今日教えてもらったことを参考に、準備を進めることができそうです。
このイベントでも出てくる、エコな洗濯用洗剤でおなじみの花王アタックNeoは、
すすぎが1回で時短&節水&節電に役立つということで・・・・
実は、うちでも結構前から使っています。
ドラム式なので、洗濯に時間がかかるのが、一番の難点。
朝の忙しい時間には10分でも惜しいので使い始めてみたら、
泡切れがいいので、本当に早く終わるようになりました。
帰りにもらったお土産のギフトセット。
コンパクトなので、ちょっとプレゼントするのにもいいですね。

ディスカッションのあとは、託児に預けていた娘を迎えに行き、一緒にランチタイム。
私は特製のお弁当をいただき、娘は私が作ったお弁当を食べつつ、
私のをおすそ分けして、共にお腹いっぱいに。
どうやら娘は託児時に、少しだけママァ~~~って泣いたそうな。
預けたときに、すぐおもちゃに夢中になって振り向きもしなかったくせに・・・・
食べた後は他の子と遊んでいたけど、ワガママ全開になってきたり・・・・
う~~~ん、この辺は幼稚園に行かないと学ぶことはできないのかなぁ。
終わって帰る頃には眠そうだったので、帰宅後はすぐにお風呂。
ますます眠そうになったけど、なんとかご飯も食べて、寝かせました。
眠くてぐずるのは一番厄介だから、多少回避できたので、ほっ・・・
未就園児クラス 園長先生と遊ぼう ― 2012-01-24
春から通う幼稚園の未就園児クラス、3回目。
夜中に娘の夜泣きで起こされ旦那共々眠い、
当の本人は、寝足りなくなったようでなかなか起きず、
起きてもず~~~~っとグズグズ。
しかも、早朝から吹雪・・・・と外出したくない要素満載の中、
頑張って旦那さんは出勤し、私と娘はバス停に向かいました。
予定より早く着き、保育士さんと話す時間があったので、
幼稚園の入園準備のことなどを相談。
週2のお弁当で使う弁当箱や水筒、ランチョンマット、
置いておく着替えのこと、その他諸々・・・・・
はぁ・・・頭がオーバーヒートしそう・・・・
しばらくして、参加者が集まりそれぞれ自由遊び。
娘はミッケを読んだり、ブロック遊びをしているお友達に声をかけ、
一緒に遊んでいました。
今日のメインの遊びは、『園長先生と遊ぼう』。
65歳を超えているという園長先生は、とても行動的で、
どんどん子供たちの中に入っていくという感じです。
説明会での園長先生のお話しを聞いて、この幼稚園に決めたけど、
正解だったと改めて思いました。
用意してきた遊びは、多種多様。
先生がご自分で作ったホースのリングを足で受け渡ししたり、
ビーチボールを蹴ってリレーしたり、サイコロでじゃんけんしたり、
段ボール箱を押してのリレーもありました。
最後にはオリジナル(?)の歌で踊ったり・・・・・
娘も私も楽しい時間を過ごせました。
未就園児クラスは、あと2回申し込んでいます。
2月はおひなまつりの工作、3月は園長先生と遊ぼう。
少しずつ集団生活に慣れるにはいい経験なので、
風邪を引いてお休みなんてことにならないようにしないと。
入園まであと3ヶ月。
参加者の中には、同じく年少で入る子達もいるので、
娘だけじゃなく、私も他のママたちとの関係に慣れたり、
いろいろ準備も大詰めだわ・・・・
夜中に娘の夜泣きで起こされ旦那共々眠い、
当の本人は、寝足りなくなったようでなかなか起きず、
起きてもず~~~~っとグズグズ。
しかも、早朝から吹雪・・・・と外出したくない要素満載の中、
頑張って旦那さんは出勤し、私と娘はバス停に向かいました。
予定より早く着き、保育士さんと話す時間があったので、
幼稚園の入園準備のことなどを相談。
週2のお弁当で使う弁当箱や水筒、ランチョンマット、
置いておく着替えのこと、その他諸々・・・・・
はぁ・・・頭がオーバーヒートしそう・・・・
しばらくして、参加者が集まりそれぞれ自由遊び。
娘はミッケを読んだり、ブロック遊びをしているお友達に声をかけ、
一緒に遊んでいました。
今日のメインの遊びは、『園長先生と遊ぼう』。
65歳を超えているという園長先生は、とても行動的で、
どんどん子供たちの中に入っていくという感じです。
説明会での園長先生のお話しを聞いて、この幼稚園に決めたけど、
正解だったと改めて思いました。
用意してきた遊びは、多種多様。
先生がご自分で作ったホースのリングを足で受け渡ししたり、
ビーチボールを蹴ってリレーしたり、サイコロでじゃんけんしたり、
段ボール箱を押してのリレーもありました。
最後にはオリジナル(?)の歌で踊ったり・・・・・
娘も私も楽しい時間を過ごせました。
未就園児クラスは、あと2回申し込んでいます。
2月はおひなまつりの工作、3月は園長先生と遊ぼう。
少しずつ集団生活に慣れるにはいい経験なので、
風邪を引いてお休みなんてことにならないようにしないと。
入園まであと3ヶ月。
参加者の中には、同じく年少で入る子達もいるので、
娘だけじゃなく、私も他のママたちとの関係に慣れたり、
いろいろ準備も大詰めだわ・・・・
お正月休み≪新年会≫ ― 2012-01-04
昨日と今日は、新年会でした。
昨日は、旦那さんの会社がらみでプライベートで、
仲良くさせていただいている3家族が集まりました。
・・・・・・が、帰省での疲れがまだ響いていたと思われる娘が、
起こした騒ぎで、中座させていただきました。
すみません・・・・・・
(あんまり思い出したくないので、詳しく書きません)
今日は、母と兄夫婦と新年会。
夕方の待ち合わせなので、その前に初詣に行きました。
三が日を過ぎていることもあり、神社は人もまばら。
お賽銭を投げて、お参りして、おみくじを引きました。
結果は・・・・・旦那さん大吉、私と娘は小吉。
七福神のお守りつきだったので、それぞれがお守りにして持つことに。
娘の分は、童守りに一緒に入れました。
幼稚園に行くときには、通園バッグに付けようかと。
時間になり、お店に行くと母が来ていました。
兄夫婦は引越しの準備もあり少し遅れるというので、
先に始めました。
いくら丼が大好きな娘は、小さめの丼といえ、完食。
いつもこのくらい食べてくれたら・・・・・
私達のお腹が満足した頃に、兄夫婦到着。
週末には、仙台に転勤してしまうので、しばらく会えません。
兄が大好きな娘。
寂しがるだろうなぁ・・・
時々帰ってくるらしいので、そのときは顔を見せてもらおう。
持っていったカメラで、娘を中心にたくさん写真を撮り、
21時近くなって解散。
帰ってから娘をすぐにお風呂に入れると目をこすりだし、
あっという間に寝てしまいました。
明日からいつもの平日。
2日で3連休になるから、気分はまだ休み半分だけど。
昨日は、旦那さんの会社がらみでプライベートで、
仲良くさせていただいている3家族が集まりました。
・・・・・・が、帰省での疲れがまだ響いていたと思われる娘が、
起こした騒ぎで、中座させていただきました。
すみません・・・・・・
(あんまり思い出したくないので、詳しく書きません)
今日は、母と兄夫婦と新年会。
夕方の待ち合わせなので、その前に初詣に行きました。
三が日を過ぎていることもあり、神社は人もまばら。
お賽銭を投げて、お参りして、おみくじを引きました。
結果は・・・・・旦那さん大吉、私と娘は小吉。
七福神のお守りつきだったので、それぞれがお守りにして持つことに。
娘の分は、童守りに一緒に入れました。
幼稚園に行くときには、通園バッグに付けようかと。
時間になり、お店に行くと母が来ていました。
兄夫婦は引越しの準備もあり少し遅れるというので、
先に始めました。
いくら丼が大好きな娘は、小さめの丼といえ、完食。
いつもこのくらい食べてくれたら・・・・・
私達のお腹が満足した頃に、兄夫婦到着。
週末には、仙台に転勤してしまうので、しばらく会えません。
兄が大好きな娘。
寂しがるだろうなぁ・・・
時々帰ってくるらしいので、そのときは顔を見せてもらおう。
持っていったカメラで、娘を中心にたくさん写真を撮り、
21時近くなって解散。
帰ってから娘をすぐにお風呂に入れると目をこすりだし、
あっという間に寝てしまいました。
明日からいつもの平日。
2日で3連休になるから、気分はまだ休み半分だけど。
最近のコメント